急に秋らしくなってきましたね!

お元気ですか?  金子耕弐です。

今日は、9月23日(金)で秋分の日です。新型コロナウイルス第7波の感染状況がようやく落ち着いてきて、多くの人が今までより安心して外出するようになってきたな〜と感じます。私の講演活動もやっと見通しが明るくなってきて、10月半ばから11月にかけては、ほぼ3年ぶりに多くの主催者様から講演依頼をいただいております。

今、久しぶりに東京都町田市の自宅で生活しておりますが、台風14号が過ぎ去った後、急に冷たい風が吹き始め、朝晩は寒く感じるくらいです。北海道では、もうストーブをつけた方が多いと聞きますし、沖縄でもあるYoutuberが、「窓を開けると涼しい風が入ってくる!!」と嬉しそうに話していました。

季節の変わり目は体調管理が大変ですが、どうぞ楽しい秋をお過ごしください。

大崎市と仙台市の講演会が無事行われました!

ここ2年間、たび重なる新型コロナウイルスの感染防止対策で、講演会を企画しても直前になって中止せざるを得ないこともしばしばでしたが、ようやく東北放送エリアで約半年ぶりの講演会を開催することが出来ました。

5/21(土)には大崎市のパレット大崎で、また5/22(日)には仙台市宮城野区の文化センターで、いずれも多くの皆さんにご参加いただきました。ここで改めてお礼申し上げます。

金子耕弐

 

宮城野区文化センターにて(5/22)

 

 

東北エリアで半年ぶりの講演会!!

東北エリアのリスナーの皆さん、大変お待たせしました。前回の講演会は昨年の10月30日(土)だったので実に半年以上の時が流れてしまいました。前回は、蔓延防止のための規制が久々に解除されて奇跡的に開催することができましが、その後、オミクロン株の流行で、また講演会を計画することすらできなくなってしまいました。本当にこの2年間、会を計画しても直前になって断念せざるを得ないことの連続でした。ここに来て、やっと状況が安定してきたようですから、大崎市(5/21)と仙台市(5/22)で講演会を実施することにしました。大崎市では、初めての講演会です!  お時間がありましたら、是非おいでください。なお、会場・日時・アクセス・駐車場など講演会の詳しいご案内は、MENUボタンから講演会情報のページを選んでご覧ください。

金子耕弐

 

ご相談メールについて

このホームページでは、子育てや家族・家庭問題についてのご相談メールを受け付けておりますが、

ご自分のメールアドレスを記入する欄には、くれぐれもお間違いのないように入力し、

送信前に再確認もお願いいたします。

私の方から、お返事しようとしても返信用のメールアドレスに間違いがありますと、エラーとして

戻ってきてしまいます。もしも、最近ご相談メールを送ったのに、一週間しても返信がないようでしたら、

間違いがなかったか是非ご確認ください!

金子

北海道での講演会を再開します!!

長かった蔓延防止等重点措置が解除され、去る3月19日(土)と20日(日)には沖縄でリスナー向け講演会を無事開催することができました。ご参加くださいました皆様には、ここで改めてお礼申し上げます。

沖縄に続き、北海道でも講演活動を再開いたします。4月23日(土)に岩見沢で、24日(日)には八雲町での講演会を予定しております。八雲町での講演会はおよそ3か月前に実施することになっておりましたが、感染状況の悪化で直前に中止せざるを得ませんでした。今回は、間違いなく開催できるかと思いますので、お近くの方は是非お出かけください。

東北エリアでの講演会も、5月中の開催を計画しております。どうぞもうしばらくお待ちください。

講演会の詳しい開催予定は、どうぞ講演会情報のページをご覧ください。

金子耕弐

 

沖縄でも2年ぶりに講演会を開催できました!!

お元気ですか? 金子耕弐です。

長かった緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置が全国的にすべて解除されまして、やっと講演活動を再開することができました。

いや〜〜本当に長かったです!  北海道では去る10月16日の札幌市清田区民センターを皮切りに帯広、恵庭、苫小牧、手稲と予定通りに開催し、東北でも10月30日に仙台市泉区のイズミティー21で5年ぶりに講演会を開くことができました。また11月27日(土)には、約2年ぶりに沖縄のリスナーの皆さんにもお会いすることができました。

今年の講演活動はこれで終了し、これから年末年始は、東京都町田市の自宅で過ごしますが、来年も1月半ば過ぎから講演活動を再開する予定です。また番組とこのホームページでお知らせしますので、どうぞよろしくお願いいたします!!!

 

手稲区民センターにて(11月20日)

仙台市/イズミティーにて21(11月20日)

那覇市首里/沖縄県総合福祉センターにて(11月27日)

 

 

4歳の孫に初めての釣りを体験させました!

私の末の息子夫婦は7年前に北海道の美瑛町に移住し、現在4歳と1歳の子供を育てています。私の自宅は東京都町田市ですが、仕事の関係で北海道千歳市にもアパートがあり、年間半分くらいははそこで暮らしていますから、時々、車で3時間かけて孫に会いに行ったりします。

さて、上の孫は男の子で( 章義 ニックネームはアッキ )、幸い私のことを「おじいちゃん大好き!!」と言って慕ってくれていますから、一緒にいろいろなことをして時間と感動を共有しています。そんな中、先日は、彼にずっと約束してきたことを、ついに果たすことができました!

私のお気に入りの釣りスポットに連れて行き、人生最初の魚釣りを経験させてあげました! なんとアッキは40㎝オーバーのニジマスを3匹も釣り上げ、その日、私の弟子になる資格を獲得しました!!! (笑)

 

夕張川にて(2021.7.4)

久々の講演会でした!!!

7月17日(土)、江別市でリスナー向けの公開講演会を行ないました!!!

去る7月11日に北海道内の蔓延防止等重点措置が解除されたことを受け、道内ではおよそ3か月ぶりにリスナー向け講演会を江別市民会館で開催しました。

当日は道内各地で猛暑となり、江別市内も私の車の外気温計は34度を表示していました。それでも番組をお聴きの多くの方々が集まってきてくださいました。参加者の皆様、暑い中おいでくださいまして、本当にありがとうございました。

蔓防が明けたとは言っても、相変わらずの状況ですから、どれだけの方々にお集りいただけるか全く予測できませんでした。でも幸いなことに座席の間隔をあけて座っていただいてちょうど満席になるというベストな結果となり、ホッと胸を撫で下ろしました。

これからオリンピックの開催で、コロナ対策がどう変化するかわかりませんが、9月からは感染状況も収まって本格的に講演活動ができるようになることを期待しております。特に、沖縄の皆さん、長らく訪沖できていませんが、状況が改善しましたら真っ先にリスナー向け講演会を開きますので、どうぞもうしばらくお待ちください。

2021.7.20

金子耕弐

 

●江別市民会館にて(2021.7.17)

 

 

 

 

 

 

YBCラジオ(山形放送)での番組が終了しました

山形の皆さん、今日9月30日をもちまして、2年間続いてきた番組「金子耕弐のファミリートーク」を残念ながら終了させていただくことになりました。最終回の番組を私自身もインターネットラジオ(Radico)で聴きました。短い期間でしたが感無量です。これまで本当にありがとうございました。明日、10月1日からはYBCラジオに代わって、TBCラジオ(東北放送)でこの番組が4年ぶりに再開します。山形のリスナーの皆様には大変申しわけありませんが、この番組は多くの番組支援者の皆様よって支えられておりますが、今現在、東北放送エリアで2局から放送するだけの経済的余裕がまだ充分ではありません。どうぞご理解ください。

なお、インターネットラジオのRadico Premiumにご加入いただくと、全国のラジオ局の番組をスマホやパソコンでお聴きいただけますので、この番組はTBCラジオ(東北放送)、HBCラジオ(北海道放送)、ROKラジオ(ラジオ沖縄)でそれぞれお聴きいただけます。この機会にぜひRadicoをご検討ください。(詳しくはメニューから番組放送エリアのボタンをクリックしてください。)

それでは、いつかまた山形に戻ってこられることを心から願っております。それまでお元気でお過ごしください!

家族に贈るとっておきの話 新しいショートメッセージを追加いたしました

金子耕弐の著書「家族に贈るとっておきの話」のショートメッセージ音声を新しく追加しました。

よろしければお聞きください

ショートメッセージ集

2020年09月 家族に贈るとっておきの話 ショートメッセージ

2020年09月 家族に贈るとっておきの話 ショートメッセージ

No.31「多種多様な主婦の仕事」


No.32「自分のことは自分でさせる」


No.33「怒鳴っても無駄」


No.34「母親に命令する子ども」


No.35「残酷なからかい」


No.36「家族の団らん」


No.37「質と量」


No.38「おいしくなったお弁当」


No.39「コントロールする」


No.40「親は完璧であるべきか」


No.41「喧嘩の後でどうするか」


No.42「イクメン」


No.43「パパの小さい頃の話」


No.44「子供達は口べたです」


No.45「何度でも言ってほしい言葉(浜田省吾版)」

2020年08月 家族に贈るとっておきの話 ショートメッセージ

2020年08月 家族に贈るとっておきの話 ショートメッセージ

No.16「謝ること」


No.17「期待される子とされない子」


No.18「尊敬されたい男性心理」


No.19「二人以上子供がいたら」


No.20「良い親子関係は継続的な関わりから」


No.21「子どもの味方になる」


No.22「子供に愛を伝えるには」


No.23「話を聞かない男たち」


No.24「子供らしさとは何か」


No.25「子どもとの約束を守る」


No.26「一杯のコーヒーが伝えたメッセッジ」


No.27「主婦の仕事を評価する」


No.28「職場を子供に見せる」


No.29「世界で一つだけの花」


No.30「子供の前で大人の権威を守り合う」

「家族に贈るとっておきの話」新刊販売のお知らせ

 

「家族に贈るとっておきの話」の第5巻が完成しました。

番組「金子耕弐のファミリートーク」を編集したコラム集

「家族に贈るとっておきの話」の第5巻が完成しました。

 

現在ご予約受付中です。 ご予約はこちらから

商品の発送は8月10頃を予定しております。

2020年06月14日 家族に贈るとっておきの話 ショートメッセージ

No.1「喧嘩の絶えない家庭を明るい家庭へ」


No.2「親や大人を尊敬させる」


No.3「スキンシップ」


No.4「子どもとの約束を守る」


No.5「時間=愛情」


No.6「忙しさの中でも」


No.7「忙しいお父さんたちに」


No.8「正しい喧嘩」


No.9「知恵の宝庫として耳を傾ける」


No.10「責任を取らせること」


No.11「子育てにおける悪いメッセージ」


No.12「サッカーの試合で」


No.13「嫁姑問題のキーパーソン」


No.14「愛されること、尊敬されること」


No.15「成績に関係なく」

放送料金ご支援のお願い

新型コロナウィルス禍で健康被害、経済被害に合われている方々に心よりお見舞い申し上げます。

さて、お聞きのラジオ番組「金子耕弐のファミリートーク」はラジオ局の企画によって制作されている番組ではなく、NPO法人ファミリートークネットワーク(FTN)の活動の一環として金子耕弐が自身で制作し、現在HBCラジオ(北海道)、TBCラジオ(宮城)、ROKラジオ(沖縄)などで放送しておりますが、これには毎月の放送料金や番組制作費を必要としております。その資金としてFTNのサポーター会員による支援金、講演会をご依頼いただいた際の講演料、また講演会などでの著書販売による収益、そして一般の方々からのご寄付などが当てられております。しかしながら、非常事態宣言の発令以降は講演会活動が全くできなくなってしまい、収益の大きな柱を失ってしまいました。残念ながら、このままの状況が続きますと、放送の継続が甚だ難しい事態を迎えかねません。

皆様におかれましても、先行きの見えない深刻な不安を抱えておられることとは存じますが、もしもご寄付のお志を持たれる方がおられましたら、どうぞ下記口座までご送金いただけますよう心よりお願い申し上げます。なお、今回ご寄付をいただいた方には、ささやかながらフアミリートークの元になりましたラジオ番組「ドクター・ドブソンのファミリーコラム」の本(1巻~4巻)をセットで贈呈させていただきますので、ご送金と同時に本をお届けする宛先をメールかFAXでお知らせください。

ご支援のほど何とぞ宜しくお願いします。

《寄付金送金口座》
        ゆうちょ銀行
        二七九店
        当座
        口座番号 0070788
        口座名 「NPO法人ファミリートークネットワーク」

2020年4月21日

NPO法人ファミリートークネットワーク
理事長   毛利光孝
副理事長  金子耕弐

メール ffjkaneko@gmail.com
FAX       011-884-3790